hkanemotoさんの記事一覧(19 / 25Page)

ドライブの威力を上げるコツ | 卓球が上達する練習メニュー

ドライブはスピードと回転力を兼ね備えた打球、現代の卓球で最も多用されている技術と言っても過言ではありません。 なのでただ打てるだけでなくドライブの威力を上げることが出来ればそれだけポイントに繋がると言えます。 「ドライブ・・・

ペンとシェイクのドライブの打ち方の違い | 卓球が上達する練習メニュー

ドライブは卓球において欠かすことのできない技術ですがペンホルダーかシェイクハンドかで打ち方が多少変わってきます。 この違いを分からずに漫然と打っていると上達も遅いし変なクセがつくようになります。 「ペンとシェイクのドライ・・・

卓球のドライブに適したラバーの選び方

卓球ではラケット選びも重要ですがラバーの選択も決して手を抜いてはいけません。 ドライブ主体、カット型など卓球のスタイルによって適するラバーも異なります。 「卓球のドライブに適したラバーの選び方」で最適なものを選んで上達し・・・

バックフリックのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

バック前に来た打球を払うように返球する技術をバックフリックといいますが、卓球では相手の揺さぶりを凌ぐのに重要な技術です。 練習せずにとっさに出そうとしても打球が安定せず失点につながってしまいます。 上達のために「バックフ・・・

ツッツキ打ちの基本的な打ち方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

卓球では相手の下回転の打球を同じく下回転をかけて返球する技術をツッツキと言いますが、これを攻撃することをツッツキ打ちと言います。 相手はチャンスボールが来るのを狙っている所を攻撃的に返球するので意表を突くことが出来ます。・・・

フォアツッツキのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

下回転のかかったボールに更に下回転を加えて返球する技術をツッツキといいます。 下回転の打球を対応することが多くなる卓球の試合ではフォアツッツキが基本となります。 「フォアツッツキのやり方とコツ」を元に練習メニューを組み、・・・

フォアブロックのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

相手の威力ある打球を止めて返す技術をブロックと言います。 まずフォアブロックをマスターすれば多少の攻撃には動じず、落ち着いた卓球ができるようになります。 上達するための「フォアブロックのやり方とコツ」を参考に練習メニュー・・・

卓球のフォアハンドが上達する練習方法

フォアドライブは卓球において使い所が多く、得点を狙いに行く打ち方です。 この打ち方がしっかり出来るようになると他の打ち方においても大いに役立ちます。 早く上達するための「卓球のフォアハンドが上達する方法」を見ていきましょ・・・

サービスエースの狙い方 | 卓球が上達する練習メニュー

卓球ではサーブを返球しそこなった場合、サービスエースとしてサーバーの得点になります。 爽快感ももちろんですが体力を消耗するラリーを減らし、相手の動揺を誘う点でも有効です。 上達のための「サービスエースの狙い方」を参考に練・・・

高速サーブの打ち方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

サーブは基本的にスピードが速いほど相手にとって対応が難しくなります。 卓球で高速サーブが出せるようになれば大きな得点源となるのでぜひ練習メニューに組み込みたいところです。 「高速サーブの打ち方とコツ」を覚えることで早く上・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ