卓球のスマッシュが上達する練習メニュー

卓球のスマッシュは決まるとかっこいいですよね。

簡単そうに見えて意外とミスしがちです。

そこで「卓球のスマッシュが上達する練習メニュー」を紹介したいと思います。

1.高いボールをスマッシュ

スマッシュ練習は基本多球練習で行います。

まずは高いボールを上げてもらいます。

あまりにも高いボールだとタイミングが難しくやりにくいので、試合でくるようなチャンスボールを上げてもらうようにしましょう。

本番の試合ではあまりこのようなチャンスボールはこないのですが、練習としてはやりやすいこういったボールから始めます。

高いボールをスマッシュするときの注意点としては、肘が身体から離れすぎないようにすることです。

肘が身体から離れると肘が上がってしまい、癖になってしまうと直しづらくなることもありますので、上達を目指している人は気をつけましょう。

スマッシュのチャンスボールは高いボールが来ることは少ないのですが、きた時にはミスなく打てるようにしましょう。

2.低めの緩いボールをスマッシュ

さきほどの練習よりは低めのミートボールをオールに出してもらいます。

そしてそのボールを7割から8割の力で打ちます。

卓球のスマッシュは全部が全部全力で打つ必要がありませんので、練習では7、8割くらいの力で抑えておきましょう。

試合になると力が入ってしまいがちです。

ガチガチに力が入った状態で打つとミスしやすくなりますので、練習ではあまり全力で打たず練習のうちから7、8割の力で打つ癖をつけておきましょう。

もう1つ重要なのはコース取りです。

適当なコースの打つよりは相手の空いているコースは苦手とするコースに打ち分けられるように練習してみてください。

ミートのスマッシュはもちろんですが、ドライブスマッシュも打てるようになると試合では有利になります。

3.ツッツキボールをスマッシュ

多球で高めのツッツキボールをスマッシュする練習をします。

1で紹介した高いボールよりも2で紹介した低めの緩めのボールの方が実戦に近いですし、2の緩いボールよりも3のツッツキボールをスマッシュする場面の方が、試合では多く出てきます。

普通のツッツキボールよりは高めで、ナックルに近いボールを出してもらいます。

慣れてきたら少しずつ下回転を入れてもらい、高さも少しずつ下げていきツッツキに近いボールを出してもらうようにしましょう。

実際の卓球の試合や練習では、自分でチャンスを作らない限りスマッシュできるようなチャンスボールはあまりきません。

チャンスボールを作るまでの練習も必要ですが、途中段階がいくら上手でも最後の1本が決められなければ得点には繋がりませんよね。

せっかく作ったチャンスボールをもったいないミスで無駄にしないために、絶対にミスしないようにいろんなボールで練習しておきましょう。

少ないように見えてスマッシュミスは意外とみんなしがちです。

スマッシュボールをミスしてしまうと、たった1点なのですがミスするボールではないという気持ちがあるため、精神的にダメージを受けます。

卓球のスマッシュだけの練習はあまりしないとは思いますが、これを機にさらなる上達を目指し、多球練習の最後の2、3分でやってみるのもいいかもしれませんね。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ