卓球のカットマンのためのスマッシュのコツと練習法

攻撃マンにとってスマッシュはここ1点を左右する大事な1本です。

それと同じように卓球のカットマンにとってもスマッシュはとても重要な1本です。

試合でミスしないために普段の練習から気をつけたいことと練習方法をご紹介していきましょう。

1.スマッシュの打ち方

まずスマッシュの正しい打ち方からおさらいしましょう。

スマッシュは肘を支点にしてラケットの角度を寝せ気味に打ちます。

スマッシュは練習の時から10割の力で打つ必要はありません。

試合になると緊張してしまい、いつも以上に力が入ってしまいます。

ですから練習のうちから10割の力で打つ癖をつけずに、7、8割りの力で打つように身体に覚えさせるようにしましょう。

回転量によってラケットの角度も少しずつ変えるように普段の練習から気をつけて練習することが大切です。

2.カットマンのスマッシュ

カットマンは守るものですが、最近では攻撃と同じくらい打つカットマンも増えてきています。

ですが攻撃マンにとってカットマンは後ろで守っているものだという先入観があるため、いきなり打たれるとくるとわかっていても驚きます。

特にカットをしていて回り込んでスマッシュをされるとわかりづらいので、反応が遅れてしまいます。

ドライブスマッシュとミートスマッシュを混ぜるまで上達すると、攻撃マンは驚くかと思います。

卓球のカットマンが上達するにはカットだけでなくスマッシュも必要です。

スマッシュ練習も一緒に練習するようにしましょう。

また、バックが粒高の選手は反転して裏で打つか粒高のまま押すという方法もあります。

卓球の場合特殊なラバーを使っているカットマンでもスマッシュができないということはなく、その分有利になることもあります。

上達するには練習が必要ですが、練習を重ねるとどんどん上達できるようになりますので、日頃から試合を意識して練習しましょう。

3.練習方法

卓球のカットマンのためのスマッシュが上達する練習メニューをご紹介します。

多球練習が基本ですが、その中でも最も基本的な練習方法をみていきましょう。

まずは高めのツッツキです。

下回転が主な回転のカットマンにとってツッツキに対するスマッシュは基本中の基本です。

ツッツキボールのスマッシュミスで1点を失わないようにしましょう。

次にナックルボールです。

ナックルボールに対するスマッシュはドライブ気味にラケットを少しかぶせて打つと入りやすくなります。

次にミートボールに対するスマッシュです。

ミートボールに対するスマッシュは角度を変えずに肘支点に打ちます。

肘がぶれたりするとミスの原因となるので肘の位置を変えないように注意しましょう。

最後はドライブボールです。

カットマンにとって卓球のスマッシュの中で1番難易度の高いボールで、上達には時間がかかります。

ですが1番相手とっては効くボールですので是非練習することをおすすめします。

今やカットマンでもスマッシュをする時代になりました。

どんなボールでもスマッシュができるように多球練習や1球練習でたくさん練習しておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ