ショートサーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

卓球において、ショートサーブとは通常第2バウンドが台からでないサーブの総称を示したものです。

広義な意味を指しますので、範囲が広いですが特徴としては、冒頭の第2バウンドが台からでないという点から、返球も短くなる傾向があります。

卓球において、実戦においては多くのプレーヤーは最初のサーブにショートサービスを選択します。

なぜなら、強打されにくいサーブであるからです。

基本的に、卓球において台から出るボールはすべて強打される危険性があります。

それを防ぐために試合においてショートサーブを選択する人が多いのです。

まれにですが、ラリー展開に自信をもっているプレーヤーでロングサービスを基本として出す人もいますが、ショートサーブが試合における基本サービスといえるでしょう。

ショートサーブの練習メニュー

練習メニューとしては、意識せずにサーブを出すと第2バウンドで台から出てしまい、ロングサービスとなってしまいます。

それをまず認識して、第2バウンドを台に納めることができるように意識して練習しましょう。
う。

コツとしては、第1バウンドを台の手前近くに落とすことで第2バウンドが台の手前に収まるようになります。

理想的なショートサービスをいうと、ロングとショートの中間であるショートロングのサービスがよいです。

なぜならば、相手が打つかつなぐか判断に迷うため、強打される確率が少なく、レシーブが長く返球されるため、こちらに有利な展開になりやすいからです。

ただし、レシーブを確実に打たれたくないならば低く短いサーブを最初に出すのが無難でしょう。

ショートサービスはその後の展開として短くストップをされるか、軽く流しでフリックをしてくるかいずれにしてもゆっくりとした立ち上がりになりやすい傾向があります。

プレーヤーの戦型にもよりますが、相手の動きをみて対応していきましょう。

強打される傾向は低いので、前陣で構えてこちらの有利な展開になるように次のプレーを考えましょう。

また、練習メニューで基本のコース打ち分け、フォア、ミドル、バックに自由自在に出せるようにしておくことで戦術の幅が広がります。

できるようになったらショートサーブは習得できたといえます。

ショートサービスは実戦の試合をする中で基本技術になります。

これができないとラリーにならずに得点の半分は相手に強打されて提供してしまう状況になってしまいます。

確実に習得して、まずは相手に最初の強打を許さない方法を身に着けていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ