バックハンドサーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

常に上位にいる人は、いろんな種類のサーブをもっていますよね。

自分には無理と思わずに、誰でも練習すればきっとできるようになります。

そこで卓球のバックハンドサーブのやり方をご紹介します。

1.ロングサーブ

卓球のバックハンドサーブは、誰もが出していますよね。

でも1人1人微妙に違う回転だったり、ちょっと癖があるサーブを出す人もいます。

バックのロングサーブというのは、早いスピードで相手のコートの深いところに落ちるのが特徴です。

速いだけでも嫌なのに、さらに回転までかけられたら反応ができないですよね。

そんなサーブの出し方を紹介したいと思います。

まず卓球のサーブは、1バウンド目は自分のコートに、2バウンド目は相手のコートに入れるものです。

ロングサーブの場合、この1バウンド目はエンドラインのできるだけ近くに落ちるよう意識してください。

サーブを出すときは腰を捻り、戻すときのスピードとスイングスピードで速さが変わります。

また、いいサーブを出すにはサーブが相手に打たれない低いバウンドであることも必須です。

サーブを出すときにトスをあげますよね。

低いサーブを出すときはこのトスが1番低いところでボールを捉える必要があります。

高いところで捉えてしまうとバウンドが高くなってしまい、相手にすぐに打たれてしまいます。

出来るだけトスの低い位置でボールをラケットにあて、ネットぎりぎりの低いサーブを出せるように意識しましょう。

卓球のサーブには下回転、上回転、ナックル、横回転、横下回転、横上回転といった種類のサーブがありますが、ロングサーブはこのすべてで得点を取るチャンスがあります。

短いサーブよりもスピードが出やすい分、強く打たれる可能性も低くなります。

うまく使えばサーブで何点もとることができますので、上達を目指してサーブ練習を徹底してやり込んでみてください。

2.短い下回転

卓球のバックハンドサーブの短い下回転サーブは長いサーブとは違い、スピードが出ないので回転が命です。

回転量が足りないとすぐに見抜かれて打たれてしまいます。

ですが下回転は基本のサーブなのでしっかりマスターしましょう。

下回転から3球目攻撃を狙っていけるように、しっかり回転をかける練習をしてください。

ラケットにあたるときはドライブ同様、木の音がしないようにラケットの上を滑らせるよう意識しましょう。

3.横回転

横回転には横上、横下、横回転とありますが、基本的には横上回転と横下回転を練習します。

横回転はラケットの角度があってしまうと強打される恐れがあるからです。

横下回転の場合は、左上から右下にむかって横回転をかけながら振り下ろします。

横上回転の場合は逆で、左下から右上にむけラケットを振り上げます。

横回転を入れることで回転が狂ってしまうので、レシーブから打つことが難しくなります。

相手のふいをつき同じモーションからバックハンドサーブの長いサーブができるまで上達すると卓球の試合で勝てる確率がぐんと上がると思いますので、サーブ練習を大事に行うようにしてください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ