卓球のレシーブに対するフリック

卓球のレシーブでフリックが出来るのと出来ないのとでは大きく変わります。

そもそもフリックとは何なのか、フリックの打ち方と練習方法をそれぞれ見ていきましょう。

1.フリックとは

フリックとは台上でボールを打つことです。

基本的にはストップや短いレシーブに対して使う打ち方です。

レシーブでは、相手が短いサーブを出してきたらフリックの出来ない選手はツッツキで守るしかありません。

ですがフリックが出来る選手はどんなボールでも2球目から攻めていけるので、優位にたつことができます。

相手に打たれるよりも先に自分から打つことができるので、有利な試合展開になるでしょう。

フリックの際、ラケットの持ち方は通常とは異なります。

基本の持ち方ですとラケットのグリップの部分を握りますが、フリックではもっと上の部分、グリップとラバーの境目を握るようにして持ちます。

こうすることにより可動域が広くなり、良いフリックボールを打つことができます。

スイングは大きく振らずに小さくコンパクトに振ることを心がけます。

どんなにサーブの回転がかかっていても、角度を合わせるとあとは思い切って振るだけで入ります。

フリックの場合迷ってしまうと回転に負けてしまいますので、迷わず思い切って振っていきましょう。

打つ瞬間には手首と肘をうまく使います。

手首だけでフリックしないよう気をつけてください。

卓球のフリックでは、下サーブややナックルが打てると横回転がかかっていたとしても応用すればいいので、2球目攻撃に繋がりやすくなります。

レシーブが上達するとサーブからの展開だけでなくレシーブからの展開でも戦えるようになりますので、卓球のレシーブのフリックの上達とレシーブの全体的な上達を目標に頑張りましょう。

2.練習方法

次に、サーブに対する卓球のフリックの練習方法ですが、これはとてもシンプルな練習法になります。

まずは多球練習でフリックの感覚を掴む練習からはじめます。

いきなりレシーブ練習は厳しいので、最初は卓球台の前の方にストップを出してもらってからのフリック練習をします。

このときフリックの基本である思い切って振る、コンパクトに振ること意識してください。

手首と肘を使うことも忘れないようにします。

インパクトの瞬間に手首、そして肘をうまく使いましょう。

練習を重ねていくうちに感覚が掴め、意識しなくても慣れてくると思います。

次の段階として実際のレシーブに対するフリック練習です。

レシーブに対するフリックは相手が出すサーブの回転量にもよりますが、角度をつけて合わせて打ちます。

もちろん人によってサーブの回転量はまったく違います。

試合では相手に合わせたフリックが必要になってきますので、レシーブのフリック練習は出来るだけ多くの人とやることをおすすめします。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ