シュートドライブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー
卓球において、シュートドライブとは通常のドライブに逆横の回転を入れることによって横に曲がる打球のことをいいます。
特徴としては、横回転により球筋が曲がっていく傾向があるので、タイミングをとりづらいのと、横回転の質からコースを限定させて読めることです。
主に相手がいない方向に向けて逃げるような状態のときに使用すると効果的です。
卓球で、相手がいるところにシュートドライブをすると自分がいないコースに打たれてこちらが不利な展開になることがあります。
コース取りをきちんとして使用すれば決定打になりうる技術でもあります。
是非習得して卓球の試合で使用しましょう。
シュートドライブの練習メニュー
シュートドライブをする方法としては、ドライブの回転に横回転の質の回転を入れる必要があります。
カーブドライブの場合ラケットを自分の方向に向けてドライブをかけることで簡単にできましたが、シュートドライブに関しては自分の逆方向にラケットを向けることは手首を痛めることになり非常に難しいです。
よって違う方法によって回転をかけていきます。
方法としては、ラケットを相手側に向けて立てるという方法が適切と考えています。
前述のラケットの向きでそのまま横にスイングするという形、ボールを後ろから横に転がすようなイメージで振りぬくとシュートドライブの横回転ができます。
球質が相手から逃げていくので、ラリーが続きにくいので多球練習を生かすと効率がよくなります。
まずこのスイングができるように練習メニューを検討しましょう。
また、回転の質を高めるためにスイングスピードは意識しましょう。
スイングスピードを上げるには、股関節から体重移動を軸足に移し、下半身から腰、上腕へ体重を軸足から移動させるフォームを意識すると、スイングスピードが上昇します。
ミスがなくなってきたら次の練習メニューとして、コースの打球方向の変更、ランダムでの展開を練習して、どこにきても打てるように体の使い方をみにつけます。
ここまでできるようになったらシュートドライブはできるようになったといえます。
シュートドライブに関しては、使いどころによっては自分が不利な展開になるため注意が必要な技術です。
また、横回転をかけた分前進する力が落ちますのでスピードも遅くなる傾向があります。
相手の場所、自分の体制の状況を考えて使用していきましょう。
場合によっては、相手から逃げていくような打球になり有効な技術にもなりえますので、戦略的な使用をおススメします。
卓球が驚くほど上達する練習教材

✓一生懸命練習しているのになかなか試合で勝てない卓球選手
✓伸び悩んでいるお子さんをサポートしたい親御さん
✓卓球部の顧問になったが指導方法が分からない指導者
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい選手
そんなアナタにおすすめなのが、 「卓球が驚くほど上達する練習教材」です。
卓球が驚くほど上達する練習教材は、 世界選手権出場者などのプロ指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に卓球が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の卓球が上達する練習教材を紹介します。
|
|