ロングサーブをドライブで打ち返す方法|卓球が上達する練習メニュー

卓球のロングサーブは突然不意をついて出される事が多く、とっさにかけるには強い体幹が必要です。

と同時に、慌てずに、スピードよりもスピンを重視したドライブでレシーブすると良いと思います。

1.レシーブドライブ

卓球のサーブには回転で差をつけるサーブと、長短で変えるサーブがあります。短めのサーブを多く使う選手は時々、ロングサーブを入れてきます。

その時に慌てて手を先に出してしまうと、ドライブどころかレシーブのミスにもつながりやすいし、三球目を狙われてしまします。

ロングサーブはスピードがあるのでラケットに当たった時に跳ね返る力が強いです。

ロングサーブを出されると攻撃的にレシーブをしたくなるので、飛距離を抑える為には近打球点を覚えると上達します。

また、当たってからラケットを前に振ってしますと当たる力が大きくなりコントロールが出来なくなります。

高さは出ますがオーバーミスをするわけではないので回転をかけて上に振る事を意識して練習しましょう。

ロングサーブに対して二球目からも攻撃できるので、ロングサーブに対してのドライブレシーブは覚えておきましょう。

ロングサーブをどんどん出してもらう練習も練習メニューに取り入れてみましょう。卓球は慣れる事で上達度がぐっと増します。

1.軌道の判断

台から出るようなサーブ、ワンバウンドのサーブはレシーブから攻撃できるようにボールの軌道を見極める事が大事になります。卓球はよく軌道の見極めが大事な場面が出てきます。

まず、短いサーブなのか台から出るサーブなのか、その判断は重要になります。いろいろな回転と長さのサーブをレシーブする練習メニューも取り入れてみましょう。

2.足を動かす

ロングサーブが来たら、先に手をだすのではなく足を必ず持って行きましょう。足を出す練習も取り入れましょう。

手を先に出してしまうと打点が早くなってミスしやすくなるので注意しましょう。

足を一歩出す事で打点を少し落として、回転をかけて返すことが出来るので、多球練習でボールを出してもらい、足を出す練習をやりましょう。

バック側に立って、フォアに大きいサーブを出してもらいサイドステップを入れてドライブレシーブする練習もやってみましょう。

ただ足を出すのではなく、蹴って一歩を出すように意識しましょう。

ドライブは利き手側の足に溜めを作って下半身の力を使うので、慌てずに溜めを作り体重移動させながらドライブをかけてレシーブします。

その後の球に備えて戻りも素早くしなければいけません。

3.スイング方向

バックスイングは小さく、打球ポイントにラケットを持って行き、打球と同時にラケットを振ります。ラケットにしっかりボールが当たってから振るイメージです。

上回転のロングサーブをレシーブする時は上回転にドライブをかけて返すのと同じです。

打球位置は体から近いとやりにくいので体から少し離れたところに打点を決めて、ボールの後ろを擦って前方へ水平に振りぬくようにスイングします。

下回転系のロングサーブに対してはラケットの面を少し被せて、体の近くで打点すると回転をかけやすいです。

バックハンドレシーブも同じですが、バックスイングは取らずにコンパクトなスイングで少し上方向にラケットを振るようにします。

腰の回転を使って威力を出しましょう。

2.フォロースルーはコンパクトに

ドライブをかけてレシーブをした後は下半身が崩れやすいので、フォロースルーはコンパクトにし、体制を崩さないようにしましょう。

ロングサーブを出す選手は次に三球目を狙ってくる事が多いので、スイングが大きいと次のボールに対応するのも遅くなってしまいます。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ