卓球の回り込みドライブのコツと練習方法

卓球が大好きな攻撃マンにとって回り込みドライブは絶対に上達したい技術の1つですよね。

でもうまくできず伸び悩んでいる人もいるはずです。

そこで私が過去に行って上達できた卓球の回り込みドライブの練習方法をご紹介したいと思います。

1.回り込みドライブのコツ

ドライブは相手の回転によって細かく打ち方を変える必要があります。

攻撃マンにとっては必須のこの回り込みドライブは、今やカットマンでも練習しています。

苦手な人も多くいるかと思いますが、この機会に回り込みドライブが上達する練習方法を試していただきたいです。

まずはうまく打つためのコツから見ていきましょう。

回り込みドライブは判断の早さが重要なため、卓球の数多くある技術の中でも上達が難しいとされています。

回り込みドライブをするためには俊敏さとある程度の山はりが必要になります。

大きなスイングは必要ありません。

フォームが大きくなることで戻りが遅くなり次のボールへの対応が遅れてしまいます。

スイングスピードは早くラケットはコンパクトに振りましょう。

回り込みの場合はフォアでのドライブに比べて難易度がぐっとあがります。

ドライブを打ったらすぐに元の位置に戻り次のボールに備えることが大切です。

基本の位置に戻れば次にどんなボールがきたとしても対応できるので、この打ったらすぐに戻る練習はたくさん取り入れることをおすすめします。

2.練習方法

まずは基本の多球練習からご紹介していきます。

第一段階としてバックにいる状態でのフォアドライブで感覚を掴みましょう。

ツッツキの下回転、ナックル、ミートの順番で練習するとやりやすいと思います。

第二段階として卓球台のバックにツッツキを出してもらい、そのボールを回り込みをしてフォアドライブで打つ練習をするとより早い上達が期待できます。

最後のフォアドライブでクロスやストレートに抜く練習をすると試合で生きてきます。

1球練習では実際に1球のボールで相手と打ち合うため多球練習よりも難易度が上がります。

しかし試合に近い形での練習ができますので、ミスをしてはいけないという緊張感ももつことができます。

おすすめの練習方法としては、バックツッツキをして回り込んでフォアドライブをし、フォアに送ってもらったボールを飛びついてフォアドライブで抜くのが理想です。

最後のボールで打つのが厳しければ、そのあともう1本卓球台の右半分(フォア半面)または左半分(バック半面)に返してもらい回り込みドライブをして抜く、という方法も上達へとつながるでしょう。

回り込みドライブはコツよりも練習が必要です。

最初はゆっくりと自分に無理のない早さで練習し、最終的にはラリーで回り込みドライブができるところに持って行けるまで上達できるよう卓球の技術を磨きましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ