卓球のカットマンが上達する練習メニュー

卓球において、カットマンとは相手のドライブもしくはスマッシュのような攻撃を下回転で返球してミスを誘う防御型の戦型になります。

日本ではカットマンはひたすら相手の打ち込みのミスを待つタイプをイメージされますが、トッププロはチャンスがあれば攻撃を仕掛ける選手が多いです。

カットマンとしてプレーをする前にまずはスタンスの確認をしていきましょう。

基本的にカットマンはサービス後は後陣でプレーを行い、右左どちらに打球が飛んできていいように並行足もしくは打球が予測できる方向の足を少し前に出すスタンスを取ります。

基本的に打った後にはある程度相手がどこに打ってくるかは予測してプレーを行いますが、どちらにうたれてもいいように構えは決めておきます。

スタンスを設定したらまずフォアカットのコースを一定にして練習をしていきましょう。

カットに関しては、スイングのコツとしてはフォアカットの場合ボールの右下を下に向かって切るようにミートさせます。

動きの開始点肩から体を後ろに回すようにバックスイングを取り、そのまま右足に体重移動させてそのままフォロースルーまでいくようにします。

卓球における理想的なカットは下回転が非常にかかっていて相手コートに深く突き刺さる低いボールになります。

このような理想的なボールがコースが決まって入ったらトッププロといえどもつないで次のボールにチャンスをつなぐしかできないでしょう。

ある程度理想的なカットができるようになるまでコースを一定にしてドライブを出してもらい、練習を重ねていきます。

フォアができるようになったら続いてバックカットの練習になります。ここでもフォアカットと同様になりますが、コースを一定にして理想的な返球ができ、確実に台に入れることができるようになるまできわめていきます。

フォアとバックができるようになったらミドルの処理の練習をします。

カットマンはミドルの処理がやりにくいため、攻撃型の選手はそこを狙ってくるので練習をしておかないと試合で処理できません。

ミドルに関しては、ミドルのフォア側なのかバック側かによって処理の仕方が変わります。

フォア側の場合は並行足のスタンスを縦にもってきて、空いたスペースでスイング領域を作って対処していきます。

バック側はその逆です。

フォア、バック、ミドルのカットができるようになったら、まずカットマンとして呼ばれてもよいところまできています。

今まではコースを一定にしていましたが、ランダム、もしくはコースを変えてボールを出してもらいましょう。

ここまでできるようになったらまずは卓球の試合にでてもいいレベルにはなっています。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ