ワイパーサーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

卓球において、ワイパーサーブとはスイングを車のワイパーのように通常のサーブと違い体の少し前でする独特なサーブのことを指します。

ワイパーサーブは学生やプロではあまり見受けられませんが、しゃがみこみサーブに少し似ており、年齢別の全国のマスターズで必殺サーブとしてみることがあります。

ワイパーサーブの特徴としては、意表を突くサーブになるので、レシーブは入れてくるだけになります。

甘いレシーブの場合は強打をしてこちらが有利な展開に持ち込めるように練習していきましょう。

ワイパーサーブの練習メニュー

練習メニューとしては、通常のサーブと比較してスイングが体の少し前になるため、台から少し間を取る必要があります。

間をとったら、スイングを車のワイパーのように半円を描くようにして打球点を取ります。

サーブがある程度ミートして出せるようになったら次の練習メニューとして、コースの打ち分け、フォア、ミドル、バックに自由自在に出せるようにします。

コースの打ち分けができるようになったら、各コースに短くサーブがだせるようにまとめていきます。

短くサーブができるようになったら、同様のスイングでロングサーブもできるようになりましょう。

これらができるようになったらワイパーサーブは習得できたといえます。

ワイパーサーブに関しては、あまり出す人がいないのもあって回転が判別しずらいサーブになります。

あまりたくさん使いすぎると慣れてしまうので、通常のサーブとして使用するのはおススメはできませんが、いざ得点をどうしても取りたいというときのサーブとして非常に有効になると考えています。

また、ワイパー型の山なりの弧線を描くサーブはどうしてもスイングを見てしまい、相手を惑わしやすいサーブになります。

このサーブをした際には必ず次の展開では勝負を決めるつもりでラリーを行いましょう。

しゃがみこみサーブに似たスイングになっています。

しゃがみ込みサーブを通常使用する人は、容易に習得をできますので、しゃがみこみサーブをすると見せかけてワイパーサーブをするという応用もできるでしょう。

回転としては、ワイパーのように左右にスイングをするために、横回転をかけるこすり方が回転がかかりやすいです。

つまり、横にスイングをすらせるときに力を入れると回転がかかりやすいです。

試合で有利な展開にするため、有効にワイパーサーブを利用していきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ