しゃがみ込みサーブのやり方とコツ|卓球が上達する練習メニュー

卓球のしゃがみこみサーブはあまり使っている人を見かけませんが、その分、相手には取りにくいサーブになります。

松平健太選手が使っていますが、右に曲がったり左に曲がったり、レシーバーにとっては取りにくそうなサーブです。

1.しゃがみ込みサーブとは

卓球のしゃがみ込みサーブとは、しゃがみ込みながら上から下へラケットを振りながら打つサーブですが、回転もかかり大きく右側に曲がって行きます。

とても強い回転をかける事が出来るサーブですが、しゃがみ込むため戻りが遅くなるという欠点もあります。

卓球のしゃがみ込みサーブには、反対に曲がる「王子サーブ」とよばれるものもありますが、これは難易度があがります。

コツをつかむとあまり難しくないサーブなので、上達する為の練習メニューをご紹介したいと思います。

1.基本の形

ラケットは少し顔の方に傾けながら顔の前位で構えます。肘は軽く曲げましょう。

下までしゃがみ込むと戻るのが大変だという方は、10cm位とか半分位とか、自分のやり易い位置までのしゃがみ込みで大丈夫です。

台に近づきすぎると出し辛いので少し台から離れてスペースを作ります。

慣れるまでは床に膝をつけてしゃがみ込んだまま打球点を捉える練習だけをやるのも良いと思います。

しゃがみ込む時に勢いがつくのでどうしてもオーバーミスはしやすくなります。

オーバーだったりネットミスだったりするのは打球点がバラバラになって、サーブの第一バウンドも安定しないためです。

高い位置から当てるとバウンドも高く、オーバーミスになりやすいので意識して練習しましょう。

いきなりしゃがみ続けると膝に負担がかかるかもしれないのでしゃがみ込みサーブの練習メニューを組む時はあまり負荷のかからないようなところから取り入れて行きましょう。

2.下回転

ボールを正面にして見て、後ろの下を捉えるのが下回転サーブになります。

しゃがみ込みながら打球点は顔の近くでボールの下を擦って一気にラケットを振り下ろしましょう。

膝の屈伸も使うので、立ったりしゃがんだりと多少疲れますが、日々のトレーニングをしっかりやることと、短時間の練習にとどめておくのも大事かと思います。

3.横回転

横回転サーブはボールの横を捉えるサーブです。私的にはしゃがみ込みサーブの中では一番出しやすいサーブです。下回転よりも勢いがついてスピードも出てかなり曲がります。

4.横下回転

下回転サーブを出すときよりも少し横を捉えて出すと横下回転のしゃがみ込みサーブになります。

5.横上回転サーブ

ボールの横上を捉えて出すサーブです。通常の角度より少しラケットを斜めにかぶせます。斜めに擦るような感じになります。

6.バック面での下回転サーブ

バック面でのしゃがみ込みサーブは難易度も上がりますが、相手にとっては取りにくいサーブですので、コツをつかんで出せるように練習しましょう。

顔の右側(右利き)で裏面を相手に見せるように構えます。慣れてきたらフォア面でのしゃがみ込みサーブと同じ構えにしてください。

ボールをトスしたら顔の右前のあたりで打球して一気にしゃがみ込みます。手首を使わずにしゃがみ込むスピードで回転をかけるので、打点の時にぶれません。

br num=”1″]

2.半分だけしゃがみ込みサーブ

中高年の方や戻りが遅くなるのが気になる方は少しだけしゃがみ込みを入れるくらいでも十分です。

普段のサーブより回転量がありスピードが出ることには変わらないので、インパクトさえ早くすればしゃがみ込みサーブとさほど変わりません。

戻りも早くなりますし、半分しゃがむところから練習するとしゃがみ込みサーブの上達にもつながると思います。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ