サーブレシーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー
相手は3球目に繋げることを前提でサービスしてきます。
相手のサーブに何の対策もなくレシーブしてしまっては卓球の試合に勝つことは出来ません。
「サーブレシーブのやり方とコツ」からサーブレシーブの上達のポイントをつかみ、卓球の練習メニューに組み込んでみましょう。
1.レシーブの心構え
卓球でサーブが「勝つための技術」ならレシーブは「負けないための技術」です。
まずは相手にリズムを掴ませないこと、そしてリズムをこちらに引き寄せるのが上手なレシーブです。
レシーブの上達には相手のサーブから瞬時に最適な対応を選択する決断力と、瞬時に対応できる技術が必要になりますので練習メニューの上でもしっかり意識していきましょう。
1.まずは観察
モーション、軌道からどんなサーブが放たれるのかを瞬時に見切る洞察力を養う必要がありますが、こればかりは一朝一夕では身につきません。
まずは先輩や友人といった周囲のプレイヤーのサービスの様子を観察することから始まります。
練習試合のときも打球ばかりでなくトスから始まる相手の一連の動きを観察するクセをつけると上達が早まります。
2.どのような軌道を描く?
相手が放ったサーブが卓球台でどのように跳ねるのか、わからなければ対応はできません。
相手サーブの回転を判断し、ボールの軌道に先回りして、相手の予想を外すレシーブをすることが卓球で勝つのに必要なことです。
これを予測することは自分がサービスする側のときに、どのようにすれば相手のリズムを崩せるかにもつながります。
1.回転に対応する
相手のサービスには十中八九、何らかの回転がかかっています。
回転が判断できるようになったら相手の狙いを外すレシーブが必要になります。
相手のサービスに対するレシーブ方法を覚えることが卓球で負けないことの第一歩です。
練習メニューでも相手のサーブの回転をしっかり見てからレシーブに移るのが上達には欠かせません。
1.前進回転をレシーブ
ラケットを少し下向きにして打つことで相手のコートに返っていきます。
垂直にしてしまうと回転に負けたボールは上に飛んで行ってしまいます。
ボールにラケットを軽くかぶせるようなイメージでレシーブするようにしましょう。
2.下回転をレシーブ
下回転のサーブに対してはラケットを少し上向きにしてレシーブします。
垂直のままだと回転に負けて下に向かってしまうのでネットに引っかかってしまいます。
ボールをラケットで拾い上げるように打つイメージを身につけましょう。
3.右回転をレシーブ
右回転のサーブはそのまま打ち返すと右に逸れてしまいます。
ラケットを少し左向きにして打球することで相手の狙いを崩すことが出来ます。
ボールの曲がりたい方向をラケットで塞ぐように打ち返すのがコツです。
4.左回転をレシーブ
ラケットを少し右向きにして打つことで相手の狙いとは逆にレシーブできます。
ラケットを垂直にレシーブすると左に逸れて、相手の狙い通りの返球になってしまいます。
ボールの左側を塞いで押し返すようなイメージを心掛けましょう。
相手のサーブの回転を判断し、対応する形にラケットを構えてレシーブすることが卓球の試合に負けない第一歩です。
最初から思い通りにはいかないでしょうが、段々と体が先に動くようになるでしょう。
卓球台が使えるときはボールをいくつか用意して、連続でサーブレシーブの練習ができるメニューを組むことで上達が早まります。