サーブの回転の見極め方|卓球が上達する練習メニュー

卓球のレシーブミスの多くの原因の一つに挙げられるのは回転の見極めが出来ない事だと思います。

回転の見極めが出来るようになったらレシーブも臆することなく出来るようになります。

サーブの回転の見極め方が上達する練習メニューを紹介しますので試してみて下さい。

1.回転の見極め.

相手も簡単に回転がわかるサーブは出してこないと思いますが、ポイントを抑えると見極め方が分かるようになります。

自分がサーブを出すときのラケットの角度やスイングに置き換えてみるとより、分かり易いのではないでしょうか?

また、私はボールのマークも見ます。ナックルのサーブは回転がかかっていないのでマークが見えるのですね。回転の見極め方が分かるとレシーブも上達します。

1.相手のラケットの角度

卓球で下回転サーブを出す時のラケットの角度はどうでしょうか。

初めから下回転のモーションで出す人だと、下回転サーブだと見極める事が出来ますが、そうでない選手に対してはモーションに惑わされず、当たった時の角度をしっかり見る事が必要になります。

ラケットが台に対して平行であれば下回転サーブですね。少しラケットが立っている状態であれば、ナックルの下回転サーブになります。

2.スイングの方向

ラケットのエッジが台と平行でそのまま出してあれば下回転、当たる瞬間にエッジ部分が下を向くのであればナックル、またはロングサーブになります。

3.スイングの速さ

スイングの早いサーブは切れていて、遅いサーブはあまり回転がかかっていません。卓球のドライブの回転をかけるような感じです。

早いスイングで遅いサーブが来たときは、スピードではなく回転量が多いサーブとなります。スイングが遅いサーブは切れていないサーブが多いですね。

自分で切るサーブを出す時もやはりスイングを早くして回転量を多くします。

スイングが早くて速いサーブは、スイングの速さを重視して、切れているサーブだと判断しますが、そういう場合はスイングだけでなく、角度も見極める重要なポイントになります。

4.ボールの軌道

下回転のサーブは止まりながらバウンドする感覚で、ナックルのサーブはそのまま跳んでくる感覚です。

2.テイクバックで読む

テイクバックの瞬間を見てみましょう。テイクバックの角度がラケットの先が斜め下になっている時は横下回転か横回転系のサーブになります。

面が上を向いていたら下回転系のサーブが多く、かぶっているようだと上回転系のサーブが多いです。

このテイクバックを読む練習メニューも取り入れてみましょう。練習相手にサーブを出してもらって、角度を集中して観察してみましょう。

きっと回転の見極め方が読めるヒントがあると思います。サーブの回転を見極めるということはレシーブの上達にもなるので、参考にしてみて下さい。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ