卓球のサーブレシーブが上達する練習メニュー

卓球のサーブ練習、レシーブ練習にはパターンがあまりありません。

ただひたすら練習するしかないので上達したいという意識をしっかり持って練習しましょう。

1.サーブレシーブ練習

サーブ練習はただやるだけだと単純で、つまらない練習になってしまいます。

ですから自分でその日の目標を決めてコツコツと練習して上達を目指しましょう。

相手と時間で交代しながらサーブとレシーブの練習をします。

自分がサーブのときにどんなサーブを出すか言ってから出す方法もありますが、それだとレシーバーが簡単に受けられるので、レシーブの人にとって苦手なサーブを言ってもらい出すようにするとレシーブ練習も効率よくできます。

レシーバーは、オールにサーブを出してもらう場合でも、フォア前を多め、横回転を多め、などとコースや回転量も細かく指定することにより、今以上の上達を目指すことが出来ます。

2.ゲーム

もう1つの練習メニューとして、サーブレシーブだけのゲームがあります。

ゲーム形式にすると勝ち負けがつくので適当にはやらないですよね。

これは2本交代でサーブをし、自分がサーブの時はサーブミスをした時と、相手がレシーブミスをしなかった時に失点となります。

逆に自分がレシーブの時はレシーブを入れた時点で自分の得点となります。

これを1セットずつ相手を変えながら行いましょう。

1人1球しか打てないという緊張感を持ちつつ行うので、サーブにしてもレシーブにしても集中し出すことが出来ます。

また、3球目まで続けると3球目攻撃の練習にもなるので、そちらの方法もおすすめします。

3.サーブレシーブの重要性

卓球のサーブレシーブの練習は本当に単純で他の練習に比べると正直地味な練習にはなりますが、サーブレシーブが出来なければ次には進めません。

3球目や4球目をいくら練習したところで、サーブレシーブが甘かったら打たれてしまいます。

サーブは1球目ですのでサーブミスは本番の試合ではしないようにしましょう。

中途半端なサーブを出してしまうと打たれますので、もしトスがあまり上がらずに微妙な高さになってしまった時でも、迷わず思いっきり回転をかけてください。

迷ってしまうと半端な回転になってしまいます。

そうなると当然相手にとってはチャンスボール、当然打たれますよね。

簡単に打たせるサーブは出さないよう、自分にとって有利な展開に持っていけるようなサーブを練習しておきましょう。

レシーブでは2球目攻撃、つまりレシーブからの攻めが大事です。

相手はそのサーブを出してからどんな展開に持っていきたいかを考えて、次の展開を想像してサーブを出しています。

ですのでレシーバーから攻められるとふいをつかれ、少なからず戦術を変えなければなりません。

レシーブの種類が多ければ多いほど相手にいろんなサーブを出させない、ということができるので、サーブを得意とする相手との対戦だとかなり有利になります。

レシーブから攻めていくのも大事ですが、出されたボールと逆回転で返してみたり、さらに強い回転で返してみたりすると、相手のペースを崩すことが出来ます。

そこから自分の卓球ができるよう普段の練習から意識していけば、サーブレシーブも早く上達できると思いますので、頑張ってくださいね。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ