卓球のフォアハンドが上達するフットワークの練習メニュー

卓球のフォアハンドは攻撃マンにとってもカットマンにとっても大事ですよね。

フォアハンドが上手なら試合では優位な展開が期待できます。

今回はフォアハンドが上達する卓球のフットワーク練習メニューをご紹介していきます。

1.多球練習

基本的な多球練習の方法としては、フォア2本バック2本、フォア1本バック1本、フォアミドルバック1本ずつなどのやり方があります。

フォア2本は感覚を掴みながらフットワークの動きを確認することができます。

1本1本に比べて動きが少ないため、初めは2本2本でフットワーク練習を行うことをおすすめします。

フォア1本バック1本は2本2本よりも動きが早くなります。

常に動いていないといけないので動きながら打ってしまいがちですが、卓球のフットワークの基本である打ったら戻る、を意識して1回1回いい位置でフォアハンドを振るようにしましょう。

フォアミドルバック1本ずつの練習は、1本1本の練習よりも動く距離が長いためフットワークを多く使います。

卓球のフォアハンドの上達には基本練習が何よりも重要です。

他にもフォアの前後のフットワークで、前後に動いてフォアハンドでドライブやミートで打つ方法もあります。

この練習法はうしろに下がって打った時に前に戻ってくる練習も兼ねています。

下回転ボールをフォア半面に出してもらいフットワークを使ってドライブやミートで打つ練習もしておきましょう。

これらのフットワークでミスが減ってきたら、フォア3分の2にミートやツッツキボールを出してもらい細かい足の動きを確認する練習も試してみてください。

2.一球練習

基本的には一球練習も多球練習とメニューは変わりません。

一球練習ではサーブから3球目やレシーブから4球目も取り入れると緊張感を持つことが出来ます。

卓球の攻撃選手にとってフォアハンドのフットワークは重要ですが、さらに上達を目指したい方は3球目、4球目練習も重要になってきます。

サーブレシーブが上手にできていてもそこからの展開で相手に優位にたたれては練習した意味がなくなりますよね。

フットワーク練習でもサーブレシーブからの展開もできますので、バランスよくどんどん取り入れていきましょう。

多球練習の場合は何セットかに一本甘いボールを混ぜてもらい打つ練習をしておくと、試合でそのような場面になってもミスすることなく決められるかと思います。

試合直前は調整の意味でも基礎的なフットワーク練習が必要になりますので試合前は特に行うようにしましょう。

大きなフットワーク、細かいフットワーク練習をまんべんなく行い、フォアハンドが今より上達するように頑張りましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ