卓球のフォアが上達するフットワークメニュー

卓球をやっている人でフォアが苦手な人は結構います。

バックはブロックする方法もありますがフォアはどうしても難しいのが現実です。

そこで卓球のフォアが上達するフットワークメニューを、攻撃マンとカットマンの両方をご紹介していきます。

1.攻撃

攻撃マンにとってフォア側はメインとなる面です。

ここぞというときに決めたいのはやはりフォア面ですよね。

ですがブロックが難しい分バックに比べミスが多いのも事実です。

基本のメニューとしては、フォア1本ミドル1本、フォア2本バック2本、フォア1本ミドル1本バック1本などがあります。

これらはすべて動いて自分の1番打ちやすい位置で、フォア面で打ちましょう。

他にもフォア2本ミドル1本バック1本やフォア2本バック2本を出してもらい、自分で前後に動き前後でドライブやミートを打つ練習もあります。

前後の練習は卓球のフォアのフットワークの中でも動きが多く大変ですが、このミスが減ると上達へと繋がるのでぜひ試してみてください。

1コースに集め3分の2オールに振ってもらってオールフォアの練習も、フットワークを多く使うためおすすめします。

3球目攻撃からフォアのフットワーク練習もすると、卓球の実戦に近い練習ができます。

中陣・後陣でのフォアドライブの練習は、お互い台から下がり引き合い練習をするといいでしょう。

2.カット

次にカットマンのフォアカットフットワーク練習メニューです。

フォアカットから急にツッツキ、またはその逆の練習方法はカットマンがよく行う練習メニューです。

前後の動きが多いカット選手にとって前後のフットワークは必須になります。

攻撃マンと同じになりますが、2本2本や1本1本、フォアミドルバック1本ずつの練習も上達へのカギとなるでしょう。

最近はカットマンでも打つ姿をよくみかけるほどオールラウンダーが増えてきています。

カット選手でも攻撃選手と同じメニューをたまにでいいので行うと、試合では困らないかと思います。

前後に1本ずつ出してもらい前にきたボールをたまにドライブをかける練習をしておくと、返ってきた自分のドライブ回転をカットすることもできますし、試合でここってときに役に立ちます。

1球練習としておすすめなのは前後1本ずつ出してもらい、ツッツキをドライブ、ブロックしてもらったボールをカットでカットとドライブを交互に行う練習メニューです。

この練習法は1球で行うため、他の練習に比べると難易度があがりますので、まずは基礎的な練習をしミスが減り上達してからの練習をおすすめします。

攻撃選手でもカット選手でもオール練習は大切です。

オール練習・試合練習もたまに行う機会をつくり、本番の試合で緊張してできなかったといったことのないように慣れておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ