卓球の下回転に対するフリックのコツと練習方法

卓球の下回転に対するフリックはコツを掴まないと難しいですよね。

ですが一度コツを掴んでしまうと意外と簡単にできるものです。

私が行っていた下回転に対するフリックのコツ、そして練習方法をご紹介させていただきます。

1.フリックの打ち方・コツ

フリックとは台上処理とも呼ばれ、レシーブやストップボールに対して行う打法です。

短いサーブを出されたときにフリックができれば、レシーブからでも主導権を握ることが出来ます。

フリックで決まることはほぼありませんが、次の攻撃に繋がる大事な1本です。

短い下回転がきてもフリックが出来なければツッツキで返すしかありませんよね。

どんなに短く、回転のかかったボールがきても攻めていけるので、試合では相手より優位にたつことができます。

フリックをするにはツッツキに比べミスしやすいといったマイナスの面ももちろんあります。

レシーブでのミスは致命的ですよね。

ですがミスを恐れて繋いでも今度は3球目で打たれてしまいます。

ツッツキでは点数を取ることができません。

それに対してフリックをすることにより自分の展開に持っていきやすくなり、うまく返せればポイントを取ることもできます。

どんなに回転のかかったボールでもラケットの角度さえ合えば入ります。

卓球のフリックに迷いは禁物、下回転ボールに対しては特にです。

中途半端に振ってしまうと回転に負ける原因となってしまいます。

下回転が強ければ強いほど、思い切ってラケットを振っていきましょう。

下回転に対するコツはラケットの角度と思いきりです。

他にもラケットの握り方も重要です。

ラケットのグリップ部分ではなくグリップとラバーの接触部分、ラケットの真ん中部分を持ちます。

そうすることで可動域が広くなり、打ちやすくなります。

大きく振ると戻りが遅くなってしまいます。

スイングは速く、大きく振らずにコンパクトなスイングを心がけてください。

手首だけでなく肘もうまく使うことにより、回転もかかりやすくいいボールが打てるかと思いますので、頭の片隅にでも入れておいてください。

2.練習方法

卓球の下回転に対するフリックを上達させるためには、練習がかなり必要になります。

1番おすすめの練習方法は多球練習です。

多球練習ではミスをしても続けられるといったプラスの面がありますので、まずは多球練習からはじめ、徐々に一球練習に持っていくことをおすすめします。

卓球練習では相手に下回転のかかったストップボールを出してもらいフリックします。

それが上達したなと思ったら今度は下回転サーブを出してもらいましょう。

下回転サーブに対してミスが減ってきたら、ナックルサーブや横回転サーブに対するフリックも練習しておくと、試合でとっさにきたときに困らないかと思います。

フリックは上達までに時間がかかるかと思いますが、コツを1度覚えてしまうと意外と簡単です。

練習を重ね、試合で簡単にできるようにがんばりましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ