スピードドライブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー
卓球において、スピードドライブとは定義があるものではないのですが、一般的にスピードのあるドライブとここでは定義します。
特徴としては、スピードがあるため相手の逆のコースをつくと一発で打つ抜くことができます。
しかしながら、スピードドライブは回転があまりかかっていないので、コースを予測されると容易に返球される可能性と逆に強い回転量のあるドライブで返球される可能性があります。
おススメは回転量とスピードがあるパワードライブを同時に身につけることをおススメします。
スピードドライブの練習メニュー
スピードドライブの特徴として、スピードがあるとしましたが、ドライブでスピードを出すためには擦る打法だとスピードがでません。
よって、コツとしては厚く当て、ラバーに球をくいこませる必要があります。
また、卓球のすべての打法にいえることですが、スイングスピードを上げる必要があります。
スイングスピードを上げるためにはしっかりとした体の使い方をマスターする必要があります。
要はしっかりとしたフォームで打球するということです。
股関節から体重移動を軸足に移し、下半身から腰、上腕へ体重を軸足から移動させるフォームをもっていると、スイングスピードが上昇します。
後は打球点を高いところで打つことです。
打球点を高くもつことでしっかりとスイングすることができます。
これらの点を意識して練習することで、スピードドライブをみにつけることができます。
練習メニューとしては、まずはスイングスピードを出す練習、つまりフォームをみにつけることが重要です。
スイングスピードが遅いとラバーに食い込ませたときの力が弱くなり、回転量とスピードがボールに伝わりません。
しっかりとしたスイングスピードを身につけることができたら、実際にボールを打ち込んでいきましょう。
その際にボールへの打球は厚く食い込ませるような打球方法を選択しましょう。
スピードドライブの打ち込みができるようになったら、ミスをなくしていきましょう。
ミスがなくなってきたら次の練習メニューとして、コースの打球方向の変更、ランダムでの展開を練習して、どこにきても打てるように体の使い方をみにつけます。
ここまでできるようになったらスピードドライブはできるようになったといえます。
スピードドライブは安定性にかけますが、相手の時間をうまく奪うことができます。
卓球の試合で必要な時に使用して相手に怖さを与えていきましょう。
卓球が驚くほど上達する練習教材

✓一生懸命練習しているのになかなか試合で勝てない卓球選手
✓伸び悩んでいるお子さんをサポートしたい親御さん
✓卓球部の顧問になったが指導方法が分からない指導者
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい選手
そんなアナタにおすすめなのが、 「卓球が驚くほど上達する練習教材」です。
卓球が驚くほど上達する練習教材は、 世界選手権出場者などのプロ指導者が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に卓球が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の卓球が上達する練習教材を紹介します。
|
|