卓球のダブルスの基本的なルール

卓球には2対2で行うダブルスもありますが、シングルスの場合と少しルールが変わってきます。

このルールの性質を理解しておかなければダブルスで勝つのは難しいでしょう。

「卓球のダブルスの基本的なルール」をしっかり押さえておきましょう。

1.ダブルスの基本ルール

卓球のダブルスでのルール、最大の特徴は「ペアの2人が交互に打つ」ということです。

テニスの様に前衛・後衛という役割が無く、同じプレイヤーが連続で返球した場合失点となります。

この特徴からフットワークは単に打球するだけでなく、次にパートナーが打ちやすいように動く必要があります。

1.ダブルスでのサービス

ダブルスでは卓球台を4分割して右対称、シングルスでいうフォアサイドから相手フォアサイドにクロスへサーブしなくてはならない、というルールがあります。。

外れると失点となりますがセンターライン上でバウンドした場合は有効となります。

より限られた範囲でどれだけ相手にサーブを読ませないか、がダブルスの面白さの一つです。

2.サービスチェンジ

ABペアとXYペアで試合する場合、ジャンケンなどでどちらのペアがサービスするかを決めます。

ABペアがサービスの場合、どちらがサービスするか決めます(サーバーをAとします)。

XYペアの方でもどちらがレシーブするかを決めたら(レシーバーをXとします)、AとXが(自分側から見た)コート右半面に立ち試合開始となります。

打順はA→X→B→Y→A…と続き、2点ごとにサーバーが変わります。

次のサーバーはレシーブをしていたX、Bがレシーバーとなります(そのゲームでの打順を追うように変わります)。

その後は2点刻みでB→Y、Y→A、A→Xとサーブ→レシーブが交代になります。

2.ゲームの流れ

第1ゲームでAがサーブをした場合、第2ゲームではX・Yどちらがサーブをするか選択できます(ここではXとします)。

対してABペアのレシーバーは前のゲームでXの打球を受けていないプレイヤー(前のゲームの打順は「A→X→B→Y→A…」だった場合はA)でなければなりません。

これによって第2ゲームの打順はX→A→Y→B→X…と組み合わせが変わることになります。

以降はゲームごとに打順が変わり、フルセットのゲームになったらチェンジエンド時に組み合わせが変わります。

もし卓球の試合中に打順の間違いに気づいたときは、その時点でプレーを中断して正しい順番でやり直します(このときそれまでの得点は有効です)。

少々複雑で覚えにくいかもしれませんが、試合形式で練習していく内に自然に身につくので大丈夫です。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ