卓球の上達にはツッツキの回転量が重要

卓球を始めたての人にとっても上達を目指して日々練習に励んでいる人にとっても、ツッツキの回転量は重要です。

ツッツキは比較的ミスが少なく、ツッツキのミスは凡ミスとも言われます。

そんなツッツキでミスしないために、そして点数をとるために必要な2種類のツッツキをマスターしましょう。

1.ツッツキの種類

卓球の上達を目指している人に知ってもらいたいのは、ツッツキには下回転をかける方法とナックルといって無回転で返す方法の2種類あるということです。

基本的には回転をかけて返すのが一般的ですが、たまにナックルツッツキを混ぜることによって相手を惑わすことができます。

下回転をかけると相手のボールを自分のボールで返すことが出来るためミスは減ります。

しかしカットと違ってツッツキでの下回転は相手もミスすることは少ないのです。

下回転とナックルを混ぜることによって相手は混乱し、ミスを誘うことが可能になるのです。

それでは下回転とナックルの打ち方を長所・短所と共に見ていきましょう。

2.下回転

下回転のツッツキはラケットの下の部分にボールをあて、上に転がすようにこすります。

ラケットに強くあててしまってはナックルになりますので注意しましょう。

卓球をはじめたての人にナックルツッツキが多いのはそのせいです。

あくまでも下回転をかけるのであてる、ではなくこする、を意識するようにしましょう。

そしてもう一つ大事なのは手首の使い方です。

卓球をやっている人に多いのは、サーブやツッツキで回転をかけるために間違った上達方法を身に付けてしまったせいで、手首を使いすぎての腱鞘炎です。

手首をひねればある程度回転はかかりますが、痛める原因となってしまうので手首の使いすぎには注意が必要です。

手首ではなくボールの当てる位置を意識してみましょう。

下回転のツッツキの長所ははやり回転をかけている分コートに入りやすいことです。

多少の回転量の変化はありますが、無回転のときよりも相手との回転の差が少ないので返球しやすいツッツキが打てます。

しかし下回転をかけることにより長短がつけにくいという弱点があります。

こすっている分ネット際に落ちにくいのが唯一の欠点です。

上達してくるとツッツキでも回転量を変えることによって相手のミスを誘うことができるのが、卓球のおもしろいところです。

3.ナックル

ナックルのツッツキは比較的誰でも出しやすいと言われています。

初心者の人はまず回転をかけるのが難しいのであてるだけの無回転ツッツキになってしまいます。

しかし卓球をやっている人なら誰でもやっているサーブ練習を重ねていきサーブが上達するにつれ、ツッツキの回転量にも変化があらわれてきます。

卓球はサーブが上達するとツッツキも自然に回転がかかるようになってきます。

ナックルのツッツキは下回転とは逆にラケットの中心、または上の方にあてるだけで簡単に出すことができます。

ナックルの良い点としては長短がつけやすいところです。

ただあてるだけだと短いツッツキ、あてて押すと長いツッツキを出すことが出来ます。

前述したように下回転のツッツキと混ぜることにより回転の変化に苦しむ人も出てきます。

しかし下回転とは違い回転がない分、ドライブやスマッシュで打たれる可能性が増えてしまいます。

ナックルツッツキだけでなく、下回転と混ぜるようにしましょう。

慣れてくると微妙な回転量の調節もできるようになってきます。

ツッツキの回転量はラバーやラケットにもよりますので、そういった意味でも卓球の上達を目指している人にはラバーラケット選びも重要なのです。

自分に合った用具を選び、今以上の上達を目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ