普段から行いたい卓球用具のメンテナンスについて

卓球選手にとって、ラケットは商売道具です。

ラバーが剥がれたままになっていたり汚れていたり、サイドテープが剥がれていたりと卓球用具のメンテナンスが行き届いていないという選手を時々見ます。

普段から卓球の用具のメンテナンスはしっかりやっておきたいですね。

1.ラバーの手入れ

卓球のラバーは使っていくうちに汚れやボールの跡がついたり、特に新しいボールを打った後は白い粉もつきます。

いくら良い練習メニューが組まれても用具のメンテナンスがされていないと、十分な練習が出来なくなり上達できない原因にもなります。

ラバーの劣化は回転力も劣る原因になりますし、粘着力もなくなってきますし、手入れのされているラバーとでは上達する度合いも違ってくるかもしれません。

裏ソフトラバーの手入れにはラバークリーナーなど卓球のラバー専用のものを使いましょう。

スプレー缶に入っている泡状のものやスプレー系のものなどラバーの種類によっても使い分けましょう。

ラバーの性能の低下の原因は摩擦と劣化によるものです。一通りの練習メニューが終わったら、ラケットや用具のチェックをする癖も付けましょう。

技術の上達には用具のメンテナンスをしっかりやり、道具を大事に扱う意識も大事な要素になると思います。

1.ラバーの摩擦

練習時にはボールを打ったり擦ったりすることで摩擦が生じ、ラバー表面の性能は低下していきます。

ボール以外の物にはラバーは触れないようにし、ラケットケースに保管する際も保護カバーでしっかり守りましょう。

手で擦って汚れを落としたりすることは避けラバークリーナーを使ってきれいにし、スポンジでふき取りましょう。

2.ラバーの劣化

練習をしているとラバーの表面が劣化するのは仕方ないことですが、手入れを怠って汚れているラバーだと、粘着力も回転力も劣りプレーにも影響が出てきます。

練習後にはラバークリーナーで汚れを落とし、粘着シートを貼りベストな状態にして保管しましょう。

3.粘着系ラバーの手入れ

粘着系ラバーの場合は、ラバークリーナーを使うと逆に粘着力が落ちます。

ハイテンション系のラバーを使っている場合は手で擦って汚れを落とす事はやめた方が良いですが粘着系ラバーの場合は、息を吹きかけさっと手で汚れを取るくらいが丁度良いようです。

保護シートも粘着系のものではなく、普通のフィルムのカバーを使いましょう。

4.表ラバーの手入れ

表ラバーは裏ソフトラバーと違って、ボールに当たる面が少ないので摩擦は少ないです。表ラバーの手入れにはスプレー系ミスト系のクリーナーを使いましょう。

ケアブラシでラバーに付着した埃をしっかり落とす事も忘れずないようにしましょう。

5.ラケットのエッジ

ラケットのエッジも台にぶつけると欠けてしまいます。破損を防ぐために保護テープを貼りましょう。

2.シューズの手入れ

卓球シューズも大事な卓球の用具です。シューズは水で濡らした布で汚れをふき取るだけでもきれいになります。水洗いやシューシャンプーで洗ってもいいですね。

卓球シューズも練習することで床と擦れラバーは劣化していきます。滑る原因になるので、底のゴムが減ってきたなと思ったら新しいシューズを準備しておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ