卓球のサーブで重要なコースの狙い方

卓球のサーブのコース取りは難しいですよね。

狙いすぎると外す、でも入れに行くと打たれる…

そんな方のために卓球のサーブのコースが上達するコツを紹介します。

1.相手の動きをよく見る

サーブには何種類もあり、サーブを出すコースにも何種類もありますが、大きくわけるとフォア、ミドル、バックの3コースにわかれます。

3コースにしても細かく区切ると何コースもありますので、卓球台の端から端まで大きくつかうことができますよね。

卓球のサーブはテニスなどのサーブとは違って、クロスコースにしか出してはいけないという決まりはありません。

卓球台は狭いようで広いので、コートを存分に使いましょう。

まず私がサーブを出すとき気を付けていることは、相手の動きを見ることです。

自分がサーブを出すときに、トスを上げながら相手が構えている位置を横目で見て、いる位置にはださないようにしています。

台に近いところで構えていたらミドルに長いサーブを出します。

遠いところで構えていたらフォアかバックに短いショートサーブを出します。

サーブトスを上げたとき、相手は何らかの行動を起こします。

少なからず台から下がったり、バック側にやまをはったりします。

それを一瞬で判断して、相手の動きを見逃さないようにしています。

相手の動きをよく見ることは常に頭に入れておきましょう。

2.相手の苦手なコース

さきほどの戦術が効かない相手ももちろんいます。

そういうときはすぐに戦術を変え、相手の苦手とするコースに苦手とするサーブを出します。

ラリー中に、フォアよりのミドルのミスが多いなとおもったら、ミドルを徹底的に狙いにいきます。

相手の苦手を徹底的に突く方法です。

別の方法としてよくやるのが、先ほどとは全く逆の方法です。

相手の得意なコースにサーブを出します。

ですが得意とするサーブを出してしまうと簡単に取られてしまい、相手のペースに持っていかれるので、苦手なサーブを出すようにしましょう。

つまり、苦手なサーブを得意なコースに出し、得意とする場所を潰していく作戦です。

これは自分がやられたら本当に嫌ですよ。

得意なところが潰されるので、自信がなくなります。

3.揺さぶりをかける

最後に紹介するのはずっとフォアに出していたのにバックにいきなり出す、という方法です。

逆でも同じですし、ミドルが入ってきても同じです。

この作戦だと相手のふいをつくことができます。

そしてずっと短いサーブを出してきたのに長いサーブを出す、今まで出さなかったしゃがみ込みサーブを勝負どころでいきなり出す、という作戦です。

この方法は結構効果があります。

卓球のサーブをだすときに重要なのは、コースや回転量も含め相手に慣れられないことです。

サーブが慣れられてしまうと他の技術がいくら上達していても厳しいです。

自分は何を1番得意とするのか、しっかり理解しておきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ