卓球の飛びつきフットワーク
卓球のフットワーク練習は攻撃マンでもカットマンでも必ず行いますよね。
フットワーク練習の中でも飛びつき練習は、卓球の上達にはとても重要です。
飛びつき練習は意外とやっていない方も多いので、どんな練習法があるのかをご紹介していきましょう。
1.多球練習
フォアの強打をしていてフォアサイドに振ってもらったボールを、飛びついてのフォアハンドが基礎的な多球練習の練習メニューです。
飛びつきをしたあとはまた基本の位置まで戻る練習もしましょう。
これと同じやり方でバックでの飛びつき練習もあります。
また、これの応用練習としてバックの強打から回り込みフォア、フォアへの飛びつきなどがあります。
さらに難易度があがりますが次の段階として、バックの強打から回り込みフォア、フォアかバックのどちらかに振ってもらう方法もあります。
最後のフォアかバックかはある程度の予測が必要で、どちらにきても瞬時の判断が必要になります。
飛びつきのフットワークの上達だけでなく、卓球台の端から端まで使うことにより瞬発力を培う練習にもなります。
男性の場合女性よりも卓球台を広く大きく使うことが多いので、バック前をフォアでストップからフォアに飛ばしてもらって飛びつきフォアというフットワークの練習方法もあります。
この練習は男性にはぜひ行ってほしい練習方法の1つです。
2.飛びつきの注意点
卓球の飛びつきフットワークの注意点として3つご紹介いたします。
1つ目に打った後の戻りです。
卓球は基本の位置というのがあり、レシーブのときに構える位置がその基本の位置になります。
飛びついて打った後にそのままの位置にいると戻れなくなり次のボールが打てなくなったり詰まる原因になります。
1球1球基本の位置に戻る練習を普段の練習からしておきましょう。
2つ目にスイングの大きさです。
卓球の基本は、スイングは小さく速くです。
スイングを小さくするとその分戻りが早くなり次のボールに対応しやすくなります。
スイングスピードを速くすることでボールにもスピードが出てきます。
速くコンパクトに、を目標に意識して練習しましょう。
3つ目に打つ場所です。
ボールを打つときは身体からラケットや腕が離れず手と身体がバラバラにならないのが基本です。
バラバラになるとボールの回転やスピードが減ってしまうことがあります。
また、甘いボールがきても身体が遠くにいるとせっかくのチャンスボールも見逃してしまうので、打ったら基本の位置にすぐ戻り、自分の打ちやすい良い位置を見つけましょう。
卓球の飛びつきフットワーク練習は基本的に多球練習がおすすめです。
飛びついてスマッシュ練習も一緒に取り入れることにより、より上達が目指せますので日頃の練習から試合を意識した練習をしていきましょう。
男性と女性では動ける範囲が違うので、楽な練習ではなくきついくらいの練習メニューを毎日行うようにしましょう。