表ソフトラバーの基本的な打ち方 | 卓球が上達する練習メニュー
卓球に慣れてくると表ソフトラバーも使ってみたいと思うかもしれませんが普段通りの打ち方だと違和感が出てくるハズです。
表ソフトラバーの特徴をつかみ、合った打ち方を練習メニューに組み込んで上達したいものです。
今回は「表ソフトラバーの基本的な打ち方」を紹介します。
1.表ソフトラバーの特徴
卓球での打ち方を考える前に、表ソフトラバーの特徴について押さえておきましょう。
ここをしっかりしておくことで卓球の試合で意識することや練習メニューの組み方も決まり、上達が早まります。
表ソフトラバー第1の特徴として「スピードが出やすい」ことが挙がります。
これはツブが表に出ているため摩擦面が少なく、ボールが早くラケットから離れるためです。
この特徴は第2の特徴、「回転がかけにくい」ということにもつながります。
こちらから回転をかけにくい反面、相手の回転にも影響されにくいです。
なので強い回転で攻めていくよりは相手の回転を殺し、素早い返球でリズムを崩していくプレイスタイルに噛み合うでしょう。
1.スポンジ
スポンジも卓球を考える上で重要、表ソフトラバーにはスポンジの無い「一枚ラバー」というものもあり打ち方にも影響してきます。
基本的にスポンジが薄いほどボールのコントロールがしやすくなり、より守備向きになります。
一枚ラバーは更に反発力が小さく、打球のコントロールがしやすくなるため素早い攻めに向いています。
2.表ソフトラバーでの打ち方
表ソフトラバーの特徴を見るに、卓球台から離れて打ち合うよりは台上で相手の打球に素早く反応するプレイスタイルになります。
台上で戦う上で身につけておきたい打ち方は以下になります。
しっかりと練習メニューを組み、素早くこなせるように上達しましょう。
1.ショート
打ち合いを避けたい表ソフトラバー使いにとって、相手のドライブを捌くのに重要な技術になります。
しっかりと体で壁を作って相手の打球を押さえ、安定して返球できるようにしましょう。
ただ返球するだけでなく、相手を動かすための打ち分け技術も必須です。
2.ツッツキ
相手の下回転に更に下回転をかけて返球するツッツキですが表ソフトラバーでやるとややナックル(無回転)気味になります。
相手の回転には負けにくいですがしっかり回転をかけないと反撃を食らうので注意が必要です。
表ソフトラバーでも相手が返球しにくい下回転がかけられるように練習しましょう。
3.ストップ
相手の回転の影響を受けにくい表ソフトラバーにとって使用頻度が高い打ち方です。
それ故に相手も警戒していますので絶妙なタイミングで出せるように練習が必要です。
バウンド直後を狙いネット際に落とす、このコツを忘れないようにしましょう。
4.フリック
相手の下回転系の打球を台上で振り払っていく技術ですが、こちらも頻度は高いです。
甘い返球をしてしまうと相手のチャンスボールとなるので攻撃的に返していきましょう。
左右に打ち分けて相手を揺さぶることでドライブやカットに転じさせないようにします。
表ソフトラバーではドライブ型やカット主戦型以上に打ち分けが重要になります。
素早く攻撃し相手に攻める体勢を作らせないことが勝利の鍵です。