卓球の前陣速攻が上達する練習メニュー

卓球の前陣速攻型は今増えてきていますが、練習方法がわからないという人は多いと思います。

そこで卓球の前陣速攻が上達する練習方法をご紹介します。

1.前陣速攻とは

前陣速攻型という言葉を聞いたことがありますか?

前陣速攻とは、その名の通り台の近くに構え、前陣でプレーする攻撃のことです。

この戦型の人は、台上プレーで先手をとれるかどうか、つまり先に攻められるかどうかで勝負が決まります。

先に攻めることができ、相手よりも早く優位にたつことができるとゲームの主導権を握ることが出来ます。

逆に台上でのプレーがうまくいかないと、相手に攻められてしまいます。

こうなるととても不利な状況になってしまいます。

相手より早く先手を取るにはレシーブからのフォア前の処理がとても重要になってきます。

フォア前の処理の仕方は多様ですが、その多彩な技術を覚えなければ主導権を握るのは難しいでしょう。

2.フォア前処理

そこでフォア前処理のコツを紹介していきます。

フォア前の技はストップやツッツキ、流しやフリックなどがあります。

特にツ流しやフリックでは身体をボールに思いっきりよせる必要があります。

台に左手がつくのは反則ですのでつかないように注意しましょう。

ボールが前にきたと思ったら瞬時に反応し、一気に前に出て身体をボールにできるだけ近づけます。

コースや球質、回転量などを一瞬で見抜かなければならないので、油断は禁物です。

身体とボールが離れていると球にフリックしたとしても緩くなってしまい、ボールに威力がなくなってしまうので、前にきたと思ったらすぐに反応しましょう。

流しは少し技術が必要になってくるので練習量が必要です。

まずラケットの面を外側に向けます。

外側にむけた状態からラケットを右から左に流します。

このときあまり力を入れないようにしましょう。

流すときに力を入れると、コートの外にとんでいってしまいます。

流すことでボールは相手のコートの外側をサイドを切るように進んでいきます。

これは曲がるため相手にとってはやりにくい技です。

フリックは結構やっている人は多いのではないのでしょうか。

フロックでコースを打ち分ける際は、手首の返しの強弱をはっきりつけましょう。

ストレートに打つ場合は手首を前の方に動かすようにしましょう。

フリック練習をしすぎると卓球が上達する前に手首を痛めてしまうので、ほどほどにしましょう。

コツを覚えると昨日までは出来なかったのに、一発でできるようになったりすることもあります。

諦めずに練習していくことでどんな技術も身に付きます。

卓球は前陣速攻型の人に限らず、毎日の中で試合を意識しながら、練習中も高い意識を持って練習に励みましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ