卓球のサーブが上達する練習メニュー

狙い通りにサーブが出せることは試合をコントロールするのに不可欠です。

試合に勝つ、上達の鍵はサーブの練習にある、といっても過言ではないでしょう。

今回は卓球台が使えなくてもできる「卓球のサーブが上達する練習メニュー」を紹介します。

1.試合に勝つサーブの5ポイント

サーブは試合で唯一、相手の状態に左右されない打球です。

しかし相手が打ち返しやすい打球ではチャンスを無駄どころかむざむざ相手に与えることになります。

試合に勝つサーブを身につけるためにも、次の5つを意識して練習しましょう。

1. コントロール

どれだけ強い回転がかかっても相手が打ち返しやすいコースに打球すれば簡単に対応されてしまいます。

サーブごとの特徴を掴み、どこにバウンドさせれば相手は打ちにくいのかしっかり考える必要があります。

自分の狙った位置にいつでも正確に出せるように、立ち位置から腕の振りまで身にしみこませましょう。

2.回転

自分のかけた回転がどのようなバウンドをするのか感覚で覚えておく必要があります。

そのバウンドに対して相手はどの様な行動を取るのかもしっかり予測できなくてはなりません。

返ってきたボールに対して自分がどう対応するか、のパターンが組めるようにしましょう。

3. スピード

基本的にサービスのスピードが速いほど相手のレシーブ体勢を崩せるものです。

だが毎回同じスピードではいずれ相手にタイミングを掴まれ攻略されてしまいます。

同じモーション、同じ回転でもスピードを変えることで相手のリズムを崩せるようにしましょう。

4.モーション

どんなサーブが来るか読まれるようなモーションでは相手のレシーブを楽にさせてしまいます。

同じモーションから繰り出せる回転、長短などの引き出しを増やすことで相手を揺さぶることを考えましょう。

トスを高く上げる、投げ上げサービスなども織り交ぜるのも有効な手段です。

5. タイミング

毎度同じタイミングでサービスを出すと相手にリズムを与えることになってしまいます。

トスの高さ、インパクトの位置など相手のタイミングを外すサービスを心掛けましょう。

思わぬクセを見つけるために-サービス中の一連動作を撮影してみても良いかもしれません。

2.家でもサーブの練習をしよう

サービスの練習、というと卓球台がある所でしかできないイメージがありますがそんなことはありません。

毎日卓球台に触れる環境ならともかく、サーブは1日練習を空けるだけでも腕が鈍ります。

自宅でしっかり練習をして練習の成果を卓球台で発揮する、くらいの心構えです。

1. トス上げの練習

サービスのトスは16㎝以上というルールがありますが高く上げればいいものではありません。

まずは鏡の前で、一度曲げた膝を伸ばしてトスを上げて真っ直ぐ落ちてくることを確かめる。

そのとき垂直にテープを貼って、トスの高さと垂直加減の目安にするといいでしょう。

2. 回転の確認

卓球台が無くともフローリングなど平らな床があればサーブの練習はできます。

まずはフローリングなど平らで硬い床に向かってサーブを打ち、軌道を確認しましょう。

思い通りの回転、軌道は描けていますか。

コートに入れる必要は無いので思い切り打って回転をかける感覚と力の加減を身につけましょう。

3.フォーム

新しく身につけたサーブは他に比べて体に余計な動きが入ります。

試合ではこれがクセとなって、相手にサーブの種類が読まれるなんて目も当てられません。

一番はコーチに見てもらうことですが、鏡や動画などでもしっかり確認しましょう。

3.卓球台ではコントロールを磨く

練習中のサーブを模擬試合でお披露目、というのは控えた方が良いです。

何故ならばコントロールが甘々で何度もサーブを失敗する、というのは相手に迷惑だからです。

卓球台が使えるならばまずは狙った所にサーブできるコントロールの練習を優先しましょう。

ペットボトルなど相手コートの位置に標的を置いて、それに当てられるようにします。

当たらないなら狙いよりどれくらいずれたか、軌道も併せてしっかり確認します。

打ち方だけでなく力加減、立ち位置を変えたりと色々と試してみましょう。

一打一打を大切に、打球直後に素早く基本姿勢に戻るところまでしっかりと練習しましょう。

最低でも狙ったエリアにバウンドさせられる状態になって初めて、練習試合でも使うようにしましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ