しゃがみ込みサーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー

卓球において、しゃがみ込みサーブとは、通常しゃがみこみながらスイングするサーブで、王子サーブもしゃがみ込みサーブと言われることがあります。

スイングは自分の顔より高いところもしくは同様のところで行いますので、しゃがみ込みサーブは背が低い小学生が卓球のサーブで使用するには理に適ったサーブで、成長とともに使用しなくなる傾向があります。(小学生背が低い子はしゃがみこむ必要がないので隙がないのも理由の一つ)

近年使用比率が少なくなってきているのは、ピッチ打法が多くなり、しゃがみこんだ後の戻りが展開として不利になる場面が多くなってきていることがあるかもしれません。

しゃがみ込みサーブ練習メニュー

練習メニューに関しては、まずサーブでしっかりと回転をかけれるようになりましょう。

サーブのやり方に関しては人それぞれになりますが、サーブの基本として、しゃがみ込む力を利用して回転をかけることになります。

王子サーブはバック側でミートするのですが、しゃがみこみサーブはどちらのラバーで打つという基本はありませんので、打ちやすいほうを選択してください。(私はどちらでも打てるようにするといいと考えています。)

スピードを優先する場合は短くサーブを抑えることは非常に困難なので、回転を重視して極端に長くサーブをすることを意識します。

また、回転がかかるのはいいですが、相手に回転を利用される可能性が高いため、練習メニューとしてサーブするコースの打ち分けはできるようにしていきましょう。

自分が不利になる展開になってしまってはせっかくの強力なサーブも意味がありません

スイング動作も小さめに、しゃがんだとあとも戻りはできるだけ早くしましょう。

近年しゃがみこみサーブの使用率が減っていったのも、研究がされたということもあるでしょうが、動作が大きいことにあるともいわれています。

強力なサーブではありますが、短く出すことが難しいのと、短く出すことでスピードが落ちてしまい特徴をつぶしてしまうので、基本ロングサーブを使用した方がいいです。

回転量が多いので、コースも上級者になってくると厳しいコースに返球される可能性があります。

真ん中からサーブを出して、フォアでもバックでも振れるよう対応していく必要があります。

短くサーブを出せない人は、中陣からの打ち合いが得意でない限り、王子サーブは選択しないほうがいいでしょう。

自分から見ると戦型を選ぶサーブであると考えます。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ