取りにくいサーブの打ち方|卓球が上達する練習メニュー

卓球のサーブが上手な選手はサーブを持ったときに有利な試合展開になります。

3球目攻撃につながるサーブや、ここ!という時に取りにくいサーブがあるとデュースになった時にでも、安心してサーブを出すことが出来ます。

では、どのようなサーブを練習すると良いのか練習メニューを紹介します。

[br num=”1″]

1.取りにくいサーブ

卓球のサーブで重要なことは、相手にコースを読まれない事、回転を読まれない事だと思います。

では、どうすれば良いかということですが、コースは前後、左右と打ち分けますね。回転は下回転、横回転、アップサーブにナックルサーブと多種多様にあります。

最近ではYGサーブと言われるように逆横回転のサーブや巻き込みサーブなど昔はなかったようなサーブも出てきています。

[br num=”1″]

1.試合で効くフォア前のサーブ

フォア前のサーブもそうですが、相手に見抜かれては効き目がありません。

フォアからフォア前にサーブを出す人はそういないと思いますが、バックからフォアの純横回転系のサーブを多く出す人はフォア前のサーブは出しにくいかもしれないですね。

相手に取りにくくするということはフォア前だと見抜かれないことも重要なので、出す時は腰をぐっと引きラケットの角度が相手に見えないようにバックスイングは後ろに持って行きます。

インパクトの瞬間が隠れているとフォルトを取られるので、当たる瞬間には相手の方を向くようにして、ラケットを少し巻くイメージで当てましょう。
 
[br num=”1″]

2.ロングサーブ

短いサーブの次はロングサーブを出してみましょう。高い位置でラケットに当てると、バウンドは高くなり打たれやすくなります。

ラケットには低い位置で当てて、台の手前にインパクトを早く、強く当てると早くて低い取りにくいロングサーブになります。

ロングサーブだけだと、相手も慣れてきて打ち返される確率が高くなりますが、短いサーブを入れる事で相手は警戒し始めロングサーブも効果的になります。

[br num=”1″]

2.ドライブサーブ・ループドライブサーブ

ドライブが出来る方はドライブサーブ、またはループドライブサーブも試してみましょう。

サーブからドライブをかけるような感覚ですが、下から上に擦る早いドライブサーブとタイミングをずらして回転量を増やすループドライブサーブがあります。

2種類を使い分けるだけでも相手はタイミングがずれて、取りにくくなります。

[br num=”1″]

3.バックサーブ

左から右に引き上げる力が大きくなるとかなり切れる横下回転サーブができます。同じモーションから少し前に押しながら右に振ると回転の弱いサーブになり浮いてきます。

ナックルサーブはラケットの面の上の方に当てて振るようにします。フォア同様、バックサーブでも取りにくいサーブは出すことができます。

[br num=”1″]

4.下回転サーブ

ラケットの面をフォア面から少し後ろに傾け、ボールの底を上に擦りあげるようにラケットを持って行き体は前に体重移動させます。

ブチ切れの下回転サーブが一つあるだけでも、他の横回転サーブやナックルサーブが生きてきますね。

ブチ切れサーブが出来ると、他のサーブもすぐ上達するように思えます。

2.誰でも出来るサーブ練習

同じモーションで色々なサーブを出せるように練習メニューに取り入れてみましょう。いろいろなサーブがあると言いましたが、取りにくいサーブを覚えると卓球が更に面白くなります。

その後の組み立ても何パターンも思いついてくるでしょう。サーブ練習は一人でも出来ますので、ラケットの角度や打球点、スイングの仕方など自分なりに研究しながら練習すると上達につながります。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ