ドライブサーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー
卓球において、ドライブサーブとは、ボールの上部を上方向にこすることによって、通称上回転をかけるサーブになります。
ドライブの語源は不明ですが、上回転のボールドライブサーブを通常ラケットに当てると上方向にボールが飛んでいきます。
ドライブサーブの特徴としては、前述のとおり通常のミートだと上方向に飛んでいくため、回転量が多い場合はオーバーミスをしてしまう可能性が高いサーブです。
レシーブ方法としては、ラケットを傾けて上方向に飛んでいかないように抑えるか、それより強い回転を与えることで回転の影響をなくして返球する方法があります。
上級者に関していえばこのサーブを多く出す人はあまりいません。
なぜなら回転が読まれたら容易に強打され、また、回転量を利用されて不利な展開になる可能性が高いためです。
ドライブサーブの練習メニュー
練習メニューとしては、まずは上方向にしっかりこすり、回転量のあるサーブが出せるようになりましょう。
回転量のあるサーブが出せるようになったら、まず気づくのは長いサーブになっていることに気づくでしょう。
卓球においては、基本台から出てしまった場合、相手が攻撃をするチャンスを与えることになります。
よって、次の練習メニューとして短くサーブを出せるように練習をしていきます。
短くサーブが出せるようになったら、コースの打ち分け、フォア、ミドル、バックに自由自在に出せるようにします。
コースの打ち分けができるようになったら、相手の台の手前までのロングサーブを出せるようにしていきます。
これらができるようになったらドライブサーブは習得できたといえます。
ドライブサーブの回転は上回転ですので、実戦においてレシーブは高い確率で長く返球される可能性が高いです。
その特徴を理解してサーブをする際は次のパターンを考えていきましょう。
前述の通り、回転量とコースを読むことができたら容易に返球される可能性、また強打される可能性が高いサーブです。
試合においては、常に出すのではなく、たまに出す方が強打のリスクを考えると効果的です。
重要な場面で出すと、相手のオーバーミスを誘うことで得点をすることはありますが、逆に得点されてしまう可能性があることは理解が必要です。
しかし、回転量が読まれなかった非常にレシーバーを混乱させることができるサーブになります。
例えば下回転に見えるけど上回転がかかっているような現象です。
いろいろ自分で得点できるサーブのポイントをつかんで試合に生かしてください。