三日月サーブのやり方とコツ | 卓球が上達する練習メニュー
卓球において、三日月サーブとはフォア側からボールの側面をとらえることで、逆横回転をかけるサーブになります。
スイングが三日月を描くので三日月サーブと呼ばれています。
特徴としては、前述の通り逆横回転であるため、通常の横回転サーブと違って逆に曲がっていきます。
回転が逆のため、相手からのレシーブはフォア側に集まりやすい傾向があります。
ヤングジェネレーションサーブや、巻き込みサーブ、しゃがみこみサーブに一部似ている部分もありますが、三日月サーブは簡単にできて体制もくずれないため、好んで使用する人はいるようです。
三日月サーブの練習メニュー
練習メニューとしては、プレーヤーが右利きであることを前提としますが、まずボールの右の側面をこすることで、回転量のあるサーブが出せるようになりましょう。
こつとしては、ラケットをボールの側面に当てやすいように上方向に立てて、相手側にラケットの側面を見せるようにして切りつけるようにスイングするとやりやすいです。
回転量のあるサーブが出せるようになったら、次の練習メニューとして短くサーブを出せるようにします。
短くサーブが出せるようになったら、コースの打ち分け、フォア、ミドル、バックに自由自在に出せるようにします。
コースの打ち分けができるようになったら、相手の台の手前までのロングサーブを出せるようにしていきます。
これらができるようになったら三日月サーブは習得できたといえます。
三日月サーブに関しては、ボールの側面をとらえるサーブであるという特徴がありますが、回転の打ち分けはボールの側面の上側をとらえるか、下側をとらえるかで回転の質が全く変わっていきます。
回転の打ち分けをこちらでコントロールすることで、プレーにおいて優位に立つことができるので確実に習得していきましょう。
実戦練習においては、逆横回転の性質上フォア側にレシーブが集まりやすいことは理解しておく必要があります。
プレーの戦型においては、逆横回転のサーブを出すことで自ら不利な展開に落ち込んでしまう可能性があります。
特にペンホルダーのようなバック側の回り込みを得意とする戦型だと、バック側からサーブを出してフォアに振られて飛びついたところをバックに返されるという展開になると非常に不利です。
一方、そこに返されるということをある程度予測をしておけば対応は十分可能となるので、このサーブだけではないですが、回転の特徴は練習する際にもよく頭に入れておきましょう。