普段からやっておきたい卓球のラバーの手入れの仕方

卓球のラケットのラバーの手入れは毎日でも行いたいものです。

他のラケットを使う競技より汚れがつきやすく、すぐにだめになってしまいます。

そこで普段からやっておきたい卓球のラバーの手入れの仕方を紹介したいと思います。

1.ラバークリーナー

卓球のラバーにはほこりがつきやすいため、常に専用のラケットクリーナーを常備し、手入れを怠らずきれいに保つようにしましょう。

クリーナーには泡タイプとスプレータイプのものがありますが、これはどちらでもいいと思いますので、自分の好きな方を選びましょう。

使用するときの注意点として、あまり少なかったり多すぎたりするときれいにはならないので、全体にいきわたるくらい適量(1プッシュくらいが目安)を出すようにします。

勘違いされやすいのですが、たくさんつけたからといってきれいになるというものではありません。

あまりつけすぎると老化が早くなってしまうので、つけすぎないように注意が必要です。

2.スポンジで拭く

ラバークリーナーを付けた後は、専用のスポンジで丁寧に拭きます。

ラバー全体にまんべんなく行き渡るように拭いてください。

これもラバーの手入れ用の卓球専用のスポンジがスポーツ用品店やインターネットなどで手に入るので、ラバークリーナーと一緒に必ず用意しましょう。

3.保護シート

次に保護シートを貼ります。

ラバークリーナーをつけ、スポンジで拭きとり乾いてから少し時間を置いたら、保護シートを貼ります。

これはラケットケースに入れるときに傷や汚れがつかないようにするためと、裏ラバー特有の弾みがなくなるのを抑えるためです。

これも卓球専用の保護シートというものがあります。

大体はラバーを買ったときに一緒についてくると思います。

しばらく練習をしないとき、ラケットを使っていないときでも保護シートを貼り、常に清潔に保つ癖を日頃からつけましょう。

この保護シートを貼るときの注意点として、空気が入らないよう工夫する必要があります。

新しくラバーを張り替えるときもそうですが、保護シートとラバーの間に空気が入ってしまいがちです。

この状態では保護シートを貼っていても、適切にラバーの状態を維持することはできません。

せっかくラバークリーナーをしてきれいにしても、意味がない、もったいないという状態になってしまいます。

この保護ラバーは傷や汚れを防ぐため、弾みがなくなるのを避けるためだけではなく、酸化を防いだり、回転を維持するために行っているので、空気が入ってしまわないようしっかりと貼りましょう。

1枚の保護シートを毎日使っているともちろん粘着力がなくなったり、ラバーと保護シートの間にほこりが溜まってきたりします。

このような状態の保護シートをラバーに貼っていてもラバーに傷がついてしまうので、しっかり掃除をしてください。

しばらく保護シートを変えていなかったり粘着力がなくなってきたと思ったら、ラバーがだめになってしまう前に新しい保護シートに変えるようにしましょう。

このように卓球のラバーはとても繊細で、毎日の正しいお手入れが必要です。

表や粒ラバーはあまり頻繁に手入れする必要はありせんが、裏ラバーを使っている人はちょっとの変化で感覚も変わってしまうので、毎日の手入れをしっかり頑張りましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ