卓球のフットワークの正しい足の動かし方

卓球のフットワークは足の動かし方だけでなく腕の使い方もとても重要です。

動いた後の戻りやフットワーク練習の時のラケットの振り方なども大切になってきます。

そこで卓球のフットワークが上達するための足の動かし方をご紹介していきます。

1.足の動かし方

卓球の攻撃マンのフットワークの場合、フォアにいくときは右、左、右の順番で足を動かします。

左足は前を通ってクロスするように動かします。

バックに動くときはその逆の足を使った動きをしましょう。

カットマンの場合は前後左右の動きがあります。

攻撃マンと同じで右足から1、2、3で動き、バックの場合は逆の動きです。

攻撃マンでもカットマンでもフットワークでどんなに動いても、足と身体がバラバラにならずに必ず卓球台の中心に戻ってくるようにしましょう。

2.攻撃マン

ここからは攻撃マンとカットマンの戦型別にご紹介します。

まずは攻撃選手から見ていきましょう。

攻撃の多球のフットワーク練習方法は何種類かありますので、基本的なものをいくつかあげていきます。

1番基本的な練習方法としては、フォアバックの1本1本、フォアミドルバックそれぞれ1本ずつ、フォアバックの2本2本などがあります。

他にもフォア1本バック2本やフォア2本バック2本の2本目を回り込んでフォアで打つ練習方法もあります。

オールの切り替えしをして切り替えを早くする練習も取り入れると、卓球のフットワークの足もうまく使えて上達できるかと思います。

1球練習では、フォア2本バック2本、フォアミドルバックそれぞれ1本ずつのフットワーク練習などがあります。

1本ずつのフットワークの場合細かく足を動かすよう意識してやると卓球のフットワークも上達できるかと思います。

動いたあとに体がブレないように気をつけ、常に元の位置に戻るようにしましょう。

3.カットマン

次にカットマンのフットワーク練習法です。

多球の場合はフォア1本バック1本、フォア2本バック2本、フォアミドルバックそれぞれ1本ずつ、といった練習方法があります。

卓球台を広く使いオールのフットワークの練習も入れると卓球のより早い上達が期待できます。

カットマンは前後の動きを必要とするので、ツッツキからのカット練習もしておくことをおすすめします。

1球練習ではフォアバックの動きというよりは前後の動きに重点をおいて行います。

サーブまたはレシーブから相手のフォアかバックに集め、自分はオールに振ってもらいます。

カットマンはどうしても試合になると打たれるので、スマッシュやいろんな回転に対するボールをカットする練習も必要です。

カットマンでよく行う練習方法はやはりオール練習が多いです。

より実戦に近い練習ができるので試合前は特に練習することをおすすめします。

攻撃選手にとってもカット選手にとってもフットワークの足の使い方は初心者のうちから上達すべき技術の1つです。

正しく身に付け正確な動きをし、より卓球の上達を目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ