卓球のスマッシュの正しい角度

卓球のスマッシュミスは攻撃選手にとってもカット選手にとってももったいないですよね。

せっかくきたチャンスボール、見逃したくありません。

では、卓球が上達したいという方のためにスマッシュを打つときのラケットの正しい角度と注意すべき点を見ていきましょう。

1.角度とは

そもそもラケットの角度とはなんなのかを確認してきましょう。

卓球ではラケットの角度はとても重要なものであり、スマッシュにしてもツッツキにしても角度次第で入るかが決まるといっても過言ではありません。

ドライブやスマッシュに対するラケットの角度は下向き、ストップやツッツキに対しては上向きで打ちます。

卓球が上達するにはボールを打つ瞬間のラケットの角度がとても重要で、スマッシュは特にラケット角度が密接に関わってきます。

2.スマッシュの角度

スマッシュは基本的に打つ瞬間、インパクトの瞬間にラケットの角度をねせ気味にかぶせて打ちます。

ドライブに対しては回転のかかっているボールなら、かなりかぶせて下向きにねせて打ちます。

ツッツキに対してのスマッシュはラケットを起こし、少したて気味にして打ちます。

ミートと同じ角度でミートの延長と考えていいでしょう。

ナックルボールに対しては普通の角度ですとオーバーしてしまうので、自分で角度を変えなければなりません。

ナックルボールの場合はスマッシュというよりはドライブスマッシュと捉えた方がいいかもしれません。

3.練習方法

最後にスマッシュの正しい角度を身に付け上達させるための練習方法ですが、卓球台を大きく使える多球練習をおすすめします。

多球練習は1対1で相手に球をどんどん出してもらい、ラリーではなく1球きりでおわる練習方法です。

これは卓球が上達するために必須の練習方法であり、スマッシュの角度も再確認できる練習になります。

初心者の方はもちろんオリンピック選手でも必ず取り入れる練習方法です。

ミスをしても続けられ、ゆっくり出してもらい自分の動きを確認することもできますし、上級者ですとあえて実際のラリーよりも速く間に合わないボールを出してもらうことで戻りを早くする練習まで幅広い練習ができるのが多球練習の特徴です。

多球でのスマッシュ練習は卓球台のいろんな場所にいろんな球質のボールを出してもらい、細かく角度を調整しながら打っていく練習をすると上達できるかと思います。

最終的には10球中10球ミスしないまでに上達できるのが理想ですので、毎日の練習に取り入れるようにしましょう。

スマッシュのときに気をつけたいのは角度はもちろんですが肘が上がっていないかも重要です。

スマッシュは肘を支点に打つので肘が上がっていてはミスの原因になってしまいます。

スマッシュの正しい角度、フォームを身に付け、今以上の卓球の上達を目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ