卓球が上達するドライブマンのための練習メニュー

ドライブは習得するまでに誰でも相当な時間がかかります。

何年も卓球をやっていても実は苦手という人は結構います。

そこで今回は、卓球が上達するドライブマンのための練習メニューをご紹介します。

1.多球練習

まずは多球練習で卓球のドライブの感覚を身に付けます。

相手に下回転のツッツキを出してもらい、自分はドライブで打ちます。

ドライブをするときは、木の音がしないよう球をこするように、ラケットを下から上に持ち上げてください。

後ろから前にこする人がいますが、これはフォームが大きくなってしまいます。

フォームが大きくなることで戻りが遅くなり、次のボールの打点が低くなってしまいます。

ドライブマンにとって大事なのはタイミングです。

そのタイミングがずれてしまうと連続ドライブができなくなってしまうので、フォームはできるだけコンパクトに振るようにしましょう。

そして木の音がしてしまう場合はうまくこすれていない証拠です。

上手に球を捉えているのなら何も音がせず、こすっているという感覚がわかります。

そうすると回転をしっかりかけることが出来ます。

ドライブには2種類あり、スピードドライブの場合はスイングスピードを早くして、回転をかけつつ速いドライブをします。

ループドライブの場合はボールを持ち上げるようにして、スピードドライブよりもラケットにこする感覚を大事にしつつ回転のかかったドライブをします。

2つのドライブ両方使い分けられるようになるとより一層の上達を目指すことが出来ます。

この多球練習の中で両方できるように練習してみましょう。

また、コースや回転量、スピードまで自分で調整できるようになるともっといいですね。

2.3点ドライブ

女子で全部ドライブをするという人は少ないと思いますが、男子はほとんどがドライブ対ドライブになります。

回転も横を入れてみたり、ナックルだったり、中陣対中陣が主になってくると思います。

そこで練習しておきたいのがこの3点ドライブです。

これはその名の通りフォア、ミドル、バックの3点をフットワークを使いながら全部ドライブで打ちます。

多球練習ではなくブロックの上手な人に1球練習でまわしてもらいましょう。

自分の打ったボールがどんな回転で返ってきても、自分の打ったドライブに対し返ってきたボールを連続で打たなければなりません。

ボールのスピードが速すぎたり回転がかかりすぎていたら、調整する必要がありますよね。

多球練習はミスをしても続けられるという利点がありますが、練習から自分で打った後のボールに対しての対策をしておかなければ、試合でいきなりはやはり厳しいです。

3点フットワークをやっていく中で、たまに打ち抜くような強打を入れたり前陣ではなく中陣または後陣から打ってみるなど、自分で変化をつけてみてください。

あとは1つの方法としてドライブを10球と決め、10球打つまでに少しずつ強く打つように、10球目には全力で打ち抜けるように練習するのもいいかもしれません。

卓球のドライブマンは最近どんどん増えてきていますが、いろんなボールを出せるように練習して、さらなる上達を目指してみてください。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ